運用実績

【2022年3月18日:運用実績】暗号資産の運用実績を定期報告

2022-03-18

 

2022年3月18日の運用実績です。

 

本記事の内容

  • 2022年1月から始めた暗号資産投資の運用実績を報告
  • 2022年3月18日時点の取引実績と保有資産を公開

 

それでは、ご報告していきます。

 

2022年3月18日時点の運用実績

 

2022年3月18日時点での運用実績は【+12,177円】でした。

 

 

 

投下金額101,319円に対して、保有資産113,496円(日本円換算)なので、差し引き+12,177円でした。

 

【3/18】運用実績まとめ

  • 投下した日本円は101,319円
  • 3月18日時点の保有暗号資産は日本円換算で113,496円
  • 差益はプラス12,177円

 

続いて、運用実績の推移はこちら。

 

運用実績の推移

 

これまでの運用実績の推移です。

 

 

今週はビットコインが上がりましたね!

またその他のアルトコインも軒並み上がっています。

 

要因&考察は後ほど。

 

ビットコイン、その他コインの価格推移

 

各コインの価格推移も見ておきましょう。まずはビットコインから。

 

 

(引用:Google Finance

 

これが直近1か月のビットコインレート。

続いて、アルトコインの週間チャートと月間チャートです。

 

 

 

 

(引用:ミンカブ暗号資産

 

ビットコインもアルトコインも上がってますね。

  • ロシアとウクライナの停戦協定締結への期待
  • 連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げの予想

この2つが要因になり、ドル高円安の傾向が続くよう。

(参照記事:ロシアのウクライナ侵攻 停戦交渉の進展期待でリスクオンへ

 

2月24日からロシアのウクライナ侵攻が始まり、3月18日で早23日。ウクライナはもちろんのこと、ロシア側も経済的に厳しい状況にあります。

 

世間的にも停戦協定が結ばれる日も近いとみる方は多く、私もその一人です。ロシア国内でもデモが多発していますし、双方にデメリットしかない状況ですから、時間の問題ですね。気になるのは、これに対して市場がどう動くのか、という点ですよね。上記記事を拝読して、私も停戦協定への期待から上昇トレンドが続くと考えるようになりました。

 

加えて、連邦公開市場委員会(FOMC)ではフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を0.25~0.50%に引き上げるとしたことも、追い風になっています。

 

連邦公開市場委員会(FOMC)とは?
→Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略。アメリカの金融政策の方向性を決める役割を持っています。政策金利(FF金利)で市場を調整していて、株価や為替に影響を与える。この動きを正確に読み取れるアナリストやトレーダーはスゴイ。日本では日銀金融政策決定会合が同じような機能をもつ。

フェデラル・ファンド(Federal Funds)レートとは?
→アメリカの銀行は連邦準備銀行(アメリカの中央銀行)に無利息の準備金(フェデラル・ファンド)を預け入れなければならない。しかし、それが不足している銀行は、そのほかの余剰に預け入れている銀行に無担保で資金を借り入れる。その時にかかる金利。アメリカの景気が拡大している時にはFFレートを上げ、低迷している時には引き下げる。つまり、FFレートを上げてインフレを抑え、下げてデフレを抑える。

 

今回はFFレートを上げているので、景気拡大の抑制しているということ。これは、これから景気が拡大する可能性が高いよ、と言っているようなものですね。だから、みんなこぞって買いに走り、レートが軒並み上がったんですね。仕組みを知るのは、面白い。

 

というわけで、この上昇トレンドは続きそうですよね。引き続き、ガチホです。

 

2022年3月18日時点の保有資産

 

2022年3月18日時点の保有資産はこちらです。

 

 

投資スタイルは引き続き、下記のとおり進めます。

毎月1万円を買い増し

  1. 5,000円をBTCとして保有
  2. 5,000円をDe-Fiに投下

 

DeFiの運用実績

 

PancakeSwap運用実績です。

現時点で46日ほどの運用実績で、0.29224CAKE(215円)の利回りです。

 

 

1.5か月で215円。直線的に増えるなら1年で2,000円くらい。

複利と積み立てでどれだけ大きくなるか、楽しみですね。ほぼ実験です。

 

セグメント別の損益

 

セグメント別の損益です!

 

 

引き続き、ゲームが安定。De-Fiも小さいけど、伸び方はきれい。

ほったらかし投資は、今月どのコインも上がったので、数字も良いですね。

 

ちなみにゲームはずっとTOWN STARをやっているんですが、ゲーム開いて1分でミッションクリアしてます。

その後は放置しておくだけ。かなりコスパ良いですよ。オススメ。

 

反省と今後の予定

 

今やっていることも安定してきたので、今週は記事作成に力を入れていこうかなと。

(いまやっていることは継続)

 

ブログ運営はいろいろとスキルが必要なので、楽しいですね。

少しずつレベルアップです。

 

ビットコインはいまが買い時!

 

最後に、ビットコインの推移を見て終わろうと思います。

 

チャートはどの区間で見るかで印象が変わります。

「今週はこれだけ上がった!」
「今月はめっちゃ下がった・・!」
「今年に入ってから上がり続けてる!」

そう感じるのも無理ないですが、確実に言えるのは

「最長期間では上がっている」ということです。

 

ここを頭打ちと考えるか、今後も伸びると考えるかはあなた次第です。

ただ、仮想通貨に期待をするのであれば、買い時はいまこの瞬間です。

 

 

というわけで、今回は以上です!

 

 

前週の運用実績

【2022年3月11日:運用実績】暗号資産の運用実績を定期報告

次週の運用実績

【2022年3月25日:運用実績】暗号資産の運用実績を定期報告

運用実績一覧に戻る

>>Shiromiブログにおける仮想通貨の運用実績【時系列】

『仮想通貨で稼ぐ方法』に戻る

>>初心者が仮想通貨で月1万円を稼ぐ方法

  • この記事を書いた人

Shiromi

メタバース・仮想通貨・NFT・ブロックチェーンの情報発信をしています |犬とジャンプが好き

-運用実績