
こんな人に向けた記事です。
本記事の内容
- オススメゲーム4選
- そもそもメタバースってなに?
- メタバースゲームの楽しみ方
- 身近にあるメタバースのゲーム
メタバースゲームといってもピンキリです。
でも楽しいのもたくさんあるので、今回はオススメを紹介していきます!
メタバースのゲームに興味がある人にはこのゲームがオススメ🎮
✅ Cluster
✅ The Sandbox
✅ Axie Infinity無料で楽しみたい人はCluster
3Dアートを作りたいならSandbox
課金してトークンを稼ぎたいならAxieとにかく、楽しい😇
— Shiromi | 仮想通貨×ブログ (@honobono0715) March 27, 2022
さっそく、いってみましょう!
メタバースのゲームをしてみるならこれ!おすすめ4選
オススメゲームはこちら!
- cluster
- The Sandbox
- Axie Infinity
- Descentraland
1つずつご紹介!
Cluster
Clusterのおすすめポイント
- 日本のゲームなので、操作しやすい
- アプリをダウンロードするだけ、5分で始められる
- ユーザーが多く、イベントも頻繁に開催されている
- 無課金で楽しめる
Clusterは無料だし楽しい!操作も楽!
こんな感じで、ぶらぶらします。癒されるので現実逃避にオススメです。
気軽に『メタバースのゲームってこんな感じなんだ』と体感できるのでオススメ。
始め方はコチラ
The Sandbox
The Sandboxのおすすめポイント
- クリエイターにおすすめ
- レゴブロックの要領でキャラクターを作成できる
- 作成したコンテンツをマーケットで売買できる
現状、The Sandboxはクリエイター向けのゲームです。
レゴブロックのように、ブロックを組み合わせて様々なキャラクターやアイテムを作れるのが楽しいところ。
こんな感じ
GM!
SuperCryptomanはSANDBOXメタバースに進出🔥みんなと楽しめる空間を少しづつ構築中😇
悲願の大聖堂建立なるか!?自作シール、ボクセル、ゲーム、マーケット。興味ある人みんなJOIN(入信)してね🤣🤣🤣#pipiVERSE #ぴっぴ教団 #NFT #自作シール #入信はこわいw @tobnz39 @wizon_button pic.twitter.com/PUzaNjpauR
— 聖杯ぴっぴ@スーパークリプトマンNFTs (@Pippi_NFTart) March 3, 2022
ちなみに僕が作ったイルカさんはこれ。意外とむずい。
The Sandbox上には仮想の土地(LAND)があり、これも販売されています。LANDではお店を出品してもいいし、作ったゲームを配置してもいいし、何でもOK。
ユーザーから対価をいただくことも出来るので、ビジネスにも活用できます。実際、GUCCIやPwC香港などの大手企業も購入しています。
キャンペーンも結構多いんですが、日本人は対象外となることも多いですね~。残念。
アルファシーズン 2
3月4日午前0時(日本時間)スタート!🔹 35以上の体験が誰でも遊べます
🔹 macOSでも遊べるようになります注)S2アルファパスは日本在住の方は抽選で獲得ができません。ご了承ください。
— 【公式】The Sandbox (ザ・サンドボックス) (@TheSandboxJP) February 26, 2022
絵を描いたり、モノを作るのが好きな人はぜひ試してみてほしいゲーム。
始め方はコチラ
>>The Sandboxの始め方をわかりやすく解説【15分で出来る】
Axie infinity
Axie infinityのおすすめポイント
- 世界的に流行っているブロックチェーンゲーム
- 課金すればお金(トークン)を稼げる
- 戦略性が高く、ゲームとしてやりこみ要素が多め
Axie infinityは『play to earn』の考えを取り入れたゲーム。
ゲームで条件を達成すると、仮想通貨がもらえます。
例えば、ゲームで強い敵を倒して、キャラクターレベルアップすると、その報酬として仮想通貨をもらうことが出来ます。実際、フィリピンではAxie infinityで生活費を稼いでいる人もいるほど。日本ではそこまで稼ぐことは難しいかと思いますが、これからBCG(ブロックチェーンゲーム)はもっと流行ると思うので、ゲームで稼ぐという体験をするにはうってつけです。
詳しくはコチラ
>>Axie infinityの始め方と稼ぎ方を解説【15分で出来る】
Descentraland
Axie infinityのおすすめポイント
- 世界的に流行っているブロックチェーンゲーム
- 課金すればお金(トークン)を稼げる
- 戦略性が高く、ゲームとしてやりこみ要素が多め
Descentralandはメタバースのゲームですね。
現時点でβ版が遊べます。The Sandboxとならぶ注目のゲームです。
カンタンに始められますし、操作も難しくありません。
日本でいうClusterですね。海外では圧倒的にこちらが主流です。
詳しくはこちら
>>Decentraland(ディセントラランド)の始め方と遊び方
気になる人は無料のゲームからやってみよう!
いかがでしょうか。
メタバースのゲームは楽しみ方は様々で、今まさにその可能性が広がっているところです。play to earnの要素があるゲームは課金しないと楽しめませんが、今回紹介したclusterなど、コミュニケーションがメインのゲームは無料で楽しめます。
だから、気になっている人はまずは無料のゲームから試してみるのがオススメです。
これからますます多くの楽しいゲームが出てくると思うと、楽しみですね~
そもそもメタバースってなに?
メタバースとは『ネット上の仮想世界』のこと。
ゲームでは、自分のキャラをメタバース上で操作します。
(この分身のことをアバターとよびます)
メタバースではアバターを使って、こんなことができますよ。
- チャットで楽しくおしゃべり
- ゲームで遊ぶ
- ライブなどのイベントに参加する
- リモート会議をひらく
- バーチャルオフィスで仕事をする
ビジネスシーンでも使えるのが特徴。
ますます使い道が広がっています。
メタバースより現実の方が良い?
メタバースが流行っているのには、コロナが影響してます。
つまり、本当は現実の方がいいけど、直接コミュニケーションをとることが難しい。
だから『感染リスクゼロ』のメタバースが選ばれだしたと。
有名なあのゲームも実は『メタバースのゲーム』
実は、こんなゲームもメタバースの要素があるんです。
- あつまれ!どうぶつの森
→自分の島に来たり、友達の島に行って、遊んだり、モノを買ったり、虫を捕まえたり、自由に生活できる。 - フォートナイト
→1つのフィールドで武器やスキル、戦術を駆使して自由に戦う。 - Pokemon Go
→様々な場所にいるポケモンを捕まえ、成長させ、バトルさせる。 - マインクラフト
→数百種類のブロックを使い、武器を作ったり、家を作ったり、城を作ったり、自由に創作できる。
メタバースゲームには『仮想世界で、誰とでも、どこでも、いつでも、自由に遊ぶことが出来る』という共通点があります。
自由度の高さがメタバースの特徴ですね。
という感じで、今回は以上です!
その他おすすめ記事
『仮想通貨で稼ぐ方法』に戻る