
このような質問に答えていきます。
本記事の内容
- クリプト忍者とは何か
- クリプト忍者が注目されている理由
クリプト忍者ってよく聞くけど、いったい何なんだろうと思っている方も多いかと思います。
クリプト忍者はイケハヤさんという方が運営しているNFTアートのことです。
当記事では、クリプト忍者について簡単にご紹介しています。NFTアートに興味がある方、クリプト忍者に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
クリプト忍者(CryptoNinja NFT)はイケハヤさんが作ったNFTアート
この記事でまとめているクリプト忍者はイケハヤさんが作ったNFTアートのことです
ググるとわかるのですが、ゲームにも「CryptoNinja」というものがありますが、こちらはエバーシステム株式会社が作成したもの
今回おはなしするクリプト忍者とは全くの別物です。
クリプト忍者は国内取引量ランキングで上位にいる
クリプト忍者は国内取引量ランキングで上位の常連です
週間ランキングでは1位になることもあって、国内のNFTアートとしては有名
2021年12月時点の全期間での取引量ランキングでは10位にランクインしてますね
ちなみに週間ランキングにはおにぎりまんさんやZombie Zookeeperくんなど、メディアで良く取り上げられる方もゾロゾロと・・
そんな方々と同等か、それ以上の取引量となっているので、いかに注目されているかがわかります
クリプト忍者は数十万~数百万円相当で取引されている
作品によりますが、クリプト忍者は数十万円~数百万円相当で取引されています
ちょっと想像してみていただきたいのですが、現実世界で数十万、数百万円で売れる絵って相当人気なアーティストですよね・・
酷な気のNFTアートのプロジェクトの中ではトップクラスの知名度です。
クリプト忍者は二次創作がゆるされている
NFTアートは新しいコンテンツなので、無許可で二次創作されている作品も多いです。
特に海外では人気アーティストの作品は億円単位で売れるので、まがい物がありふれている。
これについては、今後規制が強化されていくと思います。
その一方でクリプト忍者は二次創作を許可しているのが面白いところ。
【推奨事項(任意です)】 ・ツイッターへの投稿時には #ninjart タグをお使いください ・できたNFTは、各キャラのオーナーへ、ぜひプレゼントしてあげてください! このガイドラインは予告なく変更されることがあります。
引用元(一部抜粋):Guides for #ninjart
上記のガイドラインを参照するとわかる通り。
驚くべきことに、二次創作で収益を上げているアーティストも出てきてます!
#Ninjart(ハッシュタグNinjart)をつけて投稿したらフォロワーが増えた!なんて事例もあるので、気になる方はぜひやってみてくださいね。
クリプト忍者のNinja DAOに参加するのがおすすめですよ。
関口メンディー事件で一躍有名に
クリプト忍者を語る上で外せないのが「関口メンディー事件」です
これ嬉しすぎて鬼リピしてまってる件、、、
NFT業界を震撼させた「関口メンディー事件」の記録(興奮) - イケハヤ @ihayatohttps://t.co/m10hZoCPUB#Voicy
— 関口 メンディー (@mandy_s_mandy) September 29, 2021
関口メンディーさんがクリプト忍者を購入されたんですね。
しかもこれがきっかけでNFTの注目度がさらに上がり、取引量が増加しました。
このように著名人が作品を購入することで知名度が一気に上がるとこがありますが、これを見事につかみ取ったのもすごいですよね・・わかっていてもできないので。
というわけで、イケハヤさんの作るクリプト忍者は、NFTアートに興味がある方にはとても勉強になる面白いコンテンツだと思います。是非チェックしてみてくださいね~
>>クリエイターがおすすめするNFTマーケットプレイス4選【特徴比較】
>>副業としてNFTを始める方法【初心者がNFTで稼ぐ方法4選】
>>NFTアートを始める方法【ゼロから始めて売るまでの手順】
『仮想通貨で稼ぐ方法』に戻る