CRYPTO

【初心者向け】暗号資産の始め方

2022-01-10

暗号資産の始め方
暗号資産をはじめる方法をおしえてほしい!

 

こんな人にむけた記事です。

 

本記事の内容

  • 暗号資産をはじめる方法

 

さっそくいってみましょう!

 

仮想通貨を始めるには取引所の登録が必要。

無料で登録できるコインチェックがおすすめです。

 

暗号資産をはじめる方法

自分の強みを見つける

 

暗号資産をはじめる方法はコチラ。

 

  1. 暗号資産取引所で口座開設
  2. 日本円を入金
  3. 仮想通貨を購入

 

仮想通貨はいくつか種類がありますが、やり方はどれも同じです。

今回はビットコインで説明していきますね。

 

ちなみに、ビットコインはこんな通貨です。

  • 世界初の仮想通貨
  • 発行上限が約2,100万枚と決められていて、希少性がある
  •  ここ数年でグッと価値をたかめていて、期待されている

 

仮想通貨と言えば、ビットコインです。

それくらい地位が固まっているコインです。

なので、初心者はビットコインにしておきましょう。

 

取引にかかる費用

 

仮想通貨取引にかかる費用はこちら

 

  1. 取引所の口座開設→無料
  2. 取引所への入金→銀行振込なら振込手数料のみ(150円ほど)
  3. 暗号資産の購入→購入額の0.1~5.0%ほど

 

暗号資産取引には手数料がかかります。

ただ、銀行振込であれば振込手数料の150円のみ。

コンビニ入金などの方法もありますが、手数料が高いのでおすすめしません。

 

具体的な手順を画像つきで解説!

暗号資産の始め方

 

ここから具体的な手順を解説していきます。

 

STEP1:取引所で口座開設をする

 

最初に口座を作りましょう。

国内最大級のコインチェックなら無料でできます。

 

口座はbitFlyerbitbankといった、有名な取引所ならどこでもOK

 

とはいえ、最初はコインチェックがいいかなと。

なぜなら、管理画面が使いやすいから。

 

500円から購入可能と、手軽に始められるのもオススメポイント。

そして、関東財務局認定の暗号資産交換業登録済みの会社なので、セキュリティが強いです。

 

コインチェックの口座開設方法1

国内最大級の取引所
Coincheck(コインチェック)

 

取引にはウォレットアプリが必要です。

すぐに準備できるので、まだの方はこちらをどうぞ。

>>MetaMaskの作り方と送金方法【初期設定の手順を10枚の画像で説明】

 

やり方がわからない人はコチラをどうぞ。

>>コインチェックで口座開設する方法【16枚の画像を使って説明】

 

取引所を比較したい人はコチラをどうぞ。

>>【初心者向け】おすすめ仮想通貨取引所を比較|ランキングTOP5

 

STEP2:取引所の口座に入金する

 

取引所口座に日本円を入れます。

手数料が安く、リアルタイムで口座に反映されるので、銀行口座振替がおすすめ。

 

最初は10,000円もあれば十分かと。

そこから500円だけビットコインを買ってみて、低リスクで始めてみるのがオススメ。

 

くれぐれも最初から10万円とかでかわないように!

 

入金手順は下記にて解説しますね。

 

step
1
入金する銀行を選択

どちらかを選びましょう。

今回は「住信SBIネット銀行」を使います。

 

step
2
振込口座情報を確認

振込口座情報の確認

銀行名を選択すると、振込口座情報が表示されます。

 

step
3
銀行振込後の残高

銀行振込後の残高

銀行振込をした後、残高はこのように表示されます。

今回は1万円を入金したので、手数料176円を差し引いた9,824円が入金されました。

 

step
4
ビットコインを選択

ビットコインの相場

販売所から「ビットコイン」を選択し、右側の購入をタップします。

 

step
6
購入金額を入力

金額の入力

日本円で購入金額を入力します。

今回は500円分のビットコインを購入します。

 

step
7
日本円でビットコインを購入

日本円でビットコインを購入

「日本円でビットコインを購入」をタップします。

 

step
8
確認メッセージを承諾

最終確認

確認メッセージが表示されるので「購入」をタップします。

おめでとうございます、これでビットコインが購入できました!

 

step
9
管理画面を確認

管理画面

購入が完了したら、ウォレットをタップして、ビットコインを選択しましょう。

上記のように500円弱の金額が入っていることを確認します。

 

手数料がかかっているので、500円分まるまる入るわけではありません。特に、取引所ではなく販売所で買うと手数料は割高です。

今回は慣れるために販売所で買いましたが、次回からは取引所でレートを指定して買うのがおすすめです。

 

詳しくはこちらの記事にまとめています。

>>【注意】暗号資産は販売所ではなく取引所で買うべき【買い方も説明】

 

 

ほかのコインを買ってみても楽しい

暗号資産をバランスよく保有する

 

ビットコイン以外の仮想通貨を買うのもありです。

NFTアートを出品する際には、イーサリアムを使うことになるかと思います。

 

ちなみに仮想通貨の中では、ビットコイン以外のコインを『アルトコイン』と呼んでいます。ビットコイン一強なのがよくわかりますよね。

 

とはいえ、アルトコインもめっちゃ面白いので、気になる方は買ってみると良いです。

おすすめのアルトコインは下記の通り。

 

  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • バイナンスコイン(BNB)

 

買い方は一緒なので安心してください。

 

最近ではNFTアートが出品できるOpenSeaでの決済に使うため、イーサリアム(ETH)の人気が高まっています。

なので、アルトコインを買うならETHかな~と個人的には思っています。

 

そんな感じで今回は以上です!無事に買えましたか?

不明点があればTwiterでDMください。それでは。

 

NFTアートを始める方法はこちら

>>NFTアートを始める方法【ゼロから始めて売るまでの手順】

 

『仮想通貨で稼ぐ方法』に戻る

>>初心者が仮想通貨で月1万円を稼ぐ方法

 

 

  • この記事を書いた人

Shiromi

メタバース・仮想通貨・NFT・ブロックチェーンの情報発信をしています |犬とジャンプが好き

-CRYPTO