
上記のような疑問に答えていきます。
本記事の内容
- スマホでメタバースを始める方法の全体像
- おすすめのアプリとサービス
- Clusterを始める方法
- Clusterの楽しみ方
今回はスマホでメタバースを始める方法を解説します。
本記事は、下記のような方におすすめです。
- メタバースを手軽に始めてみたい
- 具体的に始める方法を知りたい
- 楽しみ方を教えてほしい
実際に楽しんできた私が、スマホでメタバースを始める方法をわかりやすく説明していきます。
cluster楽しいのでおすすめです。スマホ対応なので、アプリをダウンロードしたらすぐにできますよ〜
機能もシンプルで、
・色んなワールドに行く
・人と話す
これくらいです。通話は音声かテキスト、好きな方を選べます。
ひとりでぶらぶら歩き回るんでもいいし、友達と話すんでもOK👌 pic.twitter.com/AIzuyOukLF— Shiromi@NFT×ブログ (@honobono0715) January 12, 2022
それでは、行ってみましょう。
スマホでメタバースを始める方法の全体像
さっそく、スマホでメタバースを始める方法をご紹介していきます。
メタバースを始めるまで3ステップ
メタバースを始めるための3ステップは、下記のとおりです。
メタバースを始める3ステップ
- 仮想通貨取引所で口座開設
- メタバースゲームに必要な仮想通貨を準備する
- メタバースゲームで初期設定を行い、プレイする
今回は下記のオススメゲームをご紹介します。
- TOWNSTAR
- Cluster
Step1:仮想通貨取引所で口座開設
まずは口座開設しましょう。
国内ユーザーが多いコインチェックがおすすめです。
初心者でも使いやすい操作画面になっていて、最低500円から対応しているので取引しやすいです。
無料で開設できるので、こだわりが無ければここで良いかと。
仮想通貨を入れるためのウォレットアプリも一緒に用意しましょう。
こちらの記事を参照して、MetaMaskを準備します。簡単です。
ウォレットアプリはなんでもOKですが、MetaMaskが最も有名なので、最初はこれで良いと思います。多くのサービスがMetaMaskに対応しています。もちろん利用は無料。
Step2:メタバースゲームに必要な仮想通貨を準備
メタバースゲームには仮想通貨が必要になります。
TOWNSTARの場合、ゲームで常時使うアイテムを少なくとも1つ用意しましょう。
流れは次の通り。
NFTにはランクがありますが、最初は数千円ほどで大丈夫です。
ちなみにGalaGamesのゴールドメンバーは入会金5,000円相当で加入できます。5,000~10,000円相応のNFTをもらえるので、実質プラスです。
はじめてであれば、これでプレイしましょう。
Step3:メタバースゲームで初期設定をしてプレイ
メタバースゲームの初期設定方法はゲームによって様々。
今回はTOWNSTARとClusterの2つに絞って解説していきますよ。
TOWNSTARの始め方
TOWNSTARの始め方は次の通り。
- GalaGamesに会員登録(無料)
- TOWNSTARを始める
詳しくはこちらの記事を参照してくださいね。
-
【初心者向け】NFTゲームタウンスターの始め方と稼ぎ方
続きを見る
Clusterなら無料で体感できる
Clusterの始め方は次の通り。
- スマホアプリ「Cluster」をダウンロード
- Clusterの初期設定をする
- ワールドを探索する
メタバースを始める方法はたくさんありますが、Clusterは個人的におすすめです。
PCのみ対応のメタバースが多いなか、Clusterはスマホで始められるからです。
ヘッドセットを使って体感する方法がいちばん没入感があると思いますが、機能としてはスマホでも問題ありません。

スマホでメタバースを始める際にかかる費用

Clusterの始め方
ここからClusterの始め方を説明していきます。
Clusterがおすすめな理由
初心者でも使いやすく、操作も簡単だからです。メタバースを味わうならClusterがいちばん手っ取り早いです。
ちなみに、やり方と言ってもアプリをダウンロードするだけです。
Cluster(クラスター)

step
1アプリをダウンロードする
step
2新規登録を選択する
step
3プロフィールを入力する
OKを押したら完了です

Clusterの楽しみ方
Clusterの楽しみ方は下記の3つです。
Clusterで出来ること
- 世界を探索する
- 人と話す
- イベントに参加する
Clusterの機能はシンプルです。だからこそ、様々な用途に使えます。
Clusterの基本操作
Clucterの基本操作はこちらです。
Clusterの基本操作
- 歩く
- コメントする(話す)
- 手を振る
- モノをつかむ、触る
- 視点を変える
基本的にぶらぶらすることがメインです。
仮想空間を使ったコミュニケーションツールなので、一人で遊ぶような空間ではないかと。
誰かが作ったワールドを探索する
Clusterでは誰かが作ったワールドを探索することが出来ます。
初心者はまずロビーから入ってみるのがおすすめ。ロビーからは様々なワールドに飛ぶことが出来ます。
これがロビーの様子です。
椅子があったので座ってみました。
ここから別のワールドに飛べます。
このように、ぶらぶら歩きまわったり、話をすることが基本動作になります。
アバターを着せ替える
Clusterではアバターを着せ替えることが出来ます。
初期はロボットと4つのキャラクターが使用可能です。
Clusterのアバター制限開放
これまで、Clusterで使用できるアバターにはファイルのサイズに制限がありましたが、最近それが解放されました。
今ではサイズを気にせず、好きなアバターを使用することが出来るようになりました。
\アバター制限解放/
お待たせしました!clusterでのアバターのアップロード制限がなくなりました🎉
これで制限におさめるために苦心する必要もなくなりました💁
あなたの好きな姿でclusterに来てみてください✨▼詳しい情報はこちらから!https://t.co/dZjnc998Cv pic.twitter.com/b2te1iDCX2
— cluster公式∞ (@cluster_jp) January 6, 2022
アバターの作り方はコチラでもまとめてます。REALITYを使うとオリジナリティのあるアバターを簡単に作ることが出来ますよ。
-
メタバースで使える3Dアバターを作る方法【スマホで出来る】
続きを見る
友達や知り合いと一緒に遊ぼう
結論、一人では遊びにくいですし、すぐ飽きると思います。
どちらかというと、友達や知り合いと話す場として使うことがおすすめ。
フレンド追加お待ちしてます!
ぜひ、Shiromiもフレンドに追加してください。
ID:honobono0715
だれでも受け入れます!

Axie infinityやTOWN STARもおすすめなので、是非チェックしてみて下さいね!
その他おすすめ記事